今週末に行われる東京優駿・日本ダービーについて、過去10年のレース結果のデータからみた傾向分析です。
いよいよ日本ダービーですね。
このレースはやはりほかのG1と比べても是非当てておきたいレースです。
この春のG1は皐月賞、NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイルと、このデータ分析も参考にすることで的中につながっています。。
やはり大まかな傾向をつかんでおくことは馬券力UPには有効だと思います。
これを見れば勝ち馬が導き出せるというものではありませんが、馬券検討の味付けにはなります。
例えば最後の最後で本命を2頭か3頭で迷ったときなど、ここにあるようなデータで最後の一押しをもらえる馬を選ぶ、といった使い方がいいのではないかと思います。
いちいち全部読むのは面倒だ!という方に向けて最初にまとめておきますね。
日本ダービーの傾向まとめ
・1枠が好成績の一方、7枠8枠はやや成績が振るわない
・先行脚質が圧倒的に優勢
★勝ち馬は前走皐月賞組or京都新聞杯組から
・連対圏も青葉賞組まで、その他のレースからは基本的に苦戦
★ロードカナロア産駒が突出、次点でエピファ、ルーラ、ディープ産駒
・1番人気・3番人気の信頼度高く、連対圏も基本的には5番人気以内
・基本的に前走5着以内の馬が優勢、6着以下になると極端に成績が落ちる
★勝ち馬は前走と同じ騎手の馬、連対率・複勝率まで広げても同じ傾向
枠順
まずは枠順の傾向です。
大きな有利不利は見当たりませんが1枠が好成績ですね。
一方で、7枠8枠はやや成績が振るわない傾向です。これは要チェックですね。
脚質
続いて脚質です。
先行が圧倒的に優勢ですね。東京芝2400M全体の傾向と同じですね。
前走レース
続いて前走のレース別のデータです。
かなり明確な傾向としては勝ち馬は前走皐月賞組か京都新聞杯組からしか出ていません。
連対でいうと青葉賞組までが何とか圏内で、その他のレースから駒を進めてきた馬たちは基本的に苦戦すること前提と考えて良さそうです。
見方を変えると、3連系の馬券を買う人にとっては青葉賞組の3着率が高いことは覚えておきたいところですね。
これは馬券にかなり使えそうです。
前走使用距離
前走の距離別です。
前走レースの項目で皐月賞と京都新聞杯賞の話が出たように、ここでも前走2000M組、および2200M組からの臨戦が好成績ですね。
所属(関東・関西)
所属別です。
勝ち馬は関西馬が圧倒的に優勢ですね。
種牡馬
種牡馬別です。これは東京2400M全体の傾向になります。
サンプルはやや少ないですが、ロードカナロア産駒が圧倒的な成績を残していますね。
連対率に着目すると、エピファネイア、ルーラシップ、ディープインパクト産駒が好成績です。
人気
上位人気の信頼度が高く、中でも1番人気・3番人気の信頼度が高いですね。
一方で、6番人気以下になると勝率・連対率ともにガクンと落ちます。
前走着順
基本的には前走5着以内の馬を中心に買うべきですね。
6着以下になると極端に成績が落ちます。
これもかなり明確なデータなので要チェックですね。
騎手の乗り替わり
クラシックになると見ておきたくなるデータですね。
勝ち馬は前走と同じ騎手の馬しかいないという明確な傾向が出ていますね。
連対率・複勝率まで広げてもこの差はとても大きいですね。要チェックです。
以上、ここまで東京優駿・日本ダービーのデータを見てきました。
みなさんお馬券の参考になれば幸いです。
こちらも合わせてご覧ください。